エアコンの本体カバーとフラップの外し方

エアコンクリーニングのプロが教える失敗しないコツ

エアコンのフラップというのは、吹き出し口についている羽のことです。運転を開始するとパカッと開き、風の向きの調整の役割を担っている部分こそがフラップです。 そんなフラップを外したいときには、エアコンのオープンパネル、いわゆる前面のカバー部分を外す必要があります。パネル自体は手前に引きフックを外せば簡単に取れます。無事オープンパネルを外せたら、フラップの羽を下げましょう。本来フラップは、モーターに連動している部品で、手で動かすのは望ましくありません。ただ、外す際には一番下に下げないと外せません。外す際にはまず一番下まで手で下げてから作業します。無事下がったら、中央のフックを外し、その後に左右の軸を外せば完了です。 本体カバーは前面パネル、フィルター、フラップを外した後、カバーを固定しているネジを外し、エアコン上部奥にあるツメを外したら取り外せます。ただし、詳細は機種によって異なります。作りをしっかり確認してから慎重に作業を行いましょう。

エアコンのフィルターの洗い方

エアコンのフィルターは、エアコン本体から外して洗うことができます。水洗いをする前に、まずは掃除機でフィルターのホコリを取り除きましょう。床に新聞紙やチラシを敷いておき、外したフィルターを表面を上にした状態で置いて、フィルターに付着したホコリを掃除機で吸い取ります。フィルターに掃除機をかけたら、水洗いをしましょう。お風呂場など水を流しやすい場所で作業をするのがおすすめです。フィルターの裏面から水を流してください。水を流しても落ちないしつこく付着した汚れは、古い歯ブラシなどでこすり落とすことが大切です。エアコンの風は裏から表に向かって流れているため、汚れも裏から表へと向かって付着しています。その流れに沿って汚れを落とすように心掛けましょう。水洗いを終えたら、雑巾やタオルできちんと水気を拭き取ってから、陰干しをして完全に乾くまで置いてください。